オンロード2025(1) 春を探してまずは伊豆散歩
大学時代のセンパイがEクラッチのバイクをレンタルするから軽くツーリングに行こうというお誘いでAXXNTメンバー2人で参加
センパイ :CBR650R Eクラッチ
ササキ :VTR250
サカモト :V-Strom800DE
集合はデニーズ小田原酒匂店
軽く朝食のあと、最初の目的地は伊豆山神社
R1を小田原城方面へ
小田原市内でR135へ左折してしばらく海岸線を南下
根府川駅方面にK740に入り、山あいの地形沿いに曲がった道でウォーミングアップ
真鶴駅の北側をかすめたところでR135に戻って熱海方面へ
伊豆山神社参道のK102を上っていくと、ほどなく伊豆山神社入口
急坂ですが、上駐車場に向かいます
関八州総鎮護 伊豆山神社
源頼朝が関八州総鎮護と崇め、後に徳川家康も、頼朝にならい天下を治める強運の神と深く崇めた神社です
源頼朝と北条政子が結ばれた場所でもあったようです
強運のお守りを手に入れましたぜ



伊豆山神社を後にして、2021年7月に土石流被害が出た逢初川を渡ったところで、
MOA美術館方面に右折
美術館前を抜けて、姫の沢公園で県道に出ると、K11熱海函南線
函南方面に向かい、R136に出ると、修善寺方面へ
途中の料金所は迂回して、道の駅 伊豆のへそで休憩
いちご BonBonBERRY 伊豆の国factory
ボンボンベリーソフト
ツーリングの楽しみの一つ
ソフトクリームです(個人的な妄想です)

伊豆のへそから、R136(R414)、途中料金所を迂回して修善寺ICから修善寺道路(R414)を南下
伊豆市からR136を土肥に向かうと、船原峠(土肥峠)でK127西伊豆スカイラインです
※伊豆のへそから舩原峠の手前まで、EクラッチのCBR650Rに乗せてもらいました
まず初めの「クラッチを握らず、1速に入れる」のに勇気が必要でした
Aランプがついてるから大丈夫とは言え・・・
下手にクラッチ握るとエンストしてしまうのですが、握らなければエンストはしない
2速や3速からでもスタートしてくれるんです
そもそもCBR-Rの体勢に慣れず、身体も強張っていて、山道もドキドキでした
バイクが小さくて、窮屈に感じ、とっても疲れました。。。。。。
バイクを元に戻すと、コマを進めます
西伊豆スカイラインはご存じの通り快速路
西伊豆スカイライン
戸田峠方面に向かい、知る人ぞ知る アクサダイレクトコーナーの一つ手前が、いつもの撮影ポイント
ちょうど黄砂の飛来がはげしくて、富士山は見えたもんじゃない
ホントはこんな風に富士山が見えるんですよ・・・という画像にしてみました →

少し進むと戸田峠でK18、右に少し下りた、とだるま山高原展望台で小休止のあと、少し戻って再度戸田峠を超えて戸田方面に
途中K127船原西浦高原線(元の西伊豆スカイライン)で西浦地区に下り、K17で東に向かいます
三津でK130伊豆長岡三津線に入ると、ほどなく伊豆長岡
再度R414で伊豆のへそを横目に見ていると、いつの間にかK19伊東大仁線に変わります
自転車の国サイクルスポーツセンターの入口を通過すると、亀石峠
伊豆スカイラインは、亀石峠ICから熱海峠ICまでは二輪車270円
入口で出口を告知して、料金を支払い、出口料金所で半券を切ってもらう方式
K20熱海箱根峠線に出ると、箱根十国峠、バイカーズパラダイス南箱根を通り過ぎると、箱根峠でR1となり 道の駅 箱根峠へ
こちらでセンパイにはバイバイ(@^^)/~~~
私たちは、箱根支所前の撮影スポットをチェック
この場所でも、抜けが良ければ富士山が見えるのですが・・・残念

K732東海道(箱根の旧道)から西湘バイパスを通り
圏央道上で別れて、それぞれ帰路につきました
総走行距離337km(参考)

オンロードツーリング について
林道ツーリングに比べてソロでも安心していけますが、ルートや道路上の安全を確認しながら楽しむようにしてください。また慣れないうちは、誰かと一緒に行くなど、自分を過信せず、無理のないコース設定をいたしましょう。
おいおい自車のメンテナンスについても知っておくことで、ちょっとしたトラブルにも対応できると思います。